通夜と告別式の違いをわかりやすく解説いたします。

葬儀の豆知識

葬儀の豆知識などをご紹介

葬儀の通夜と告別式の違いとは?

葬儀の通夜と告別式にどんな意味や違いがあるのか

一般的に葬儀と言うのは、残された遺族が亡くなった故人の冥福を祈り葬る儀式になります。
その儀式の中で通夜と告別式が行われます。
葬儀というのは通常は2日にわたって開かれる儀式になります。その1日目が通夜で、2日目が葬儀・告別式になります。
直葬や家族葬の場合は通夜がない場合もあり、1日で葬儀と火葬と告別式を行うこともありますが、今回は2日続けて行う葬儀を例に解説していきます。

1日目の通夜というのは

本来は親族など近しい人が線香やろうそくで火をたやすことなく、夜通し過ごし故人との思い出を語り合う儀式です。しかし現代では防災上の理由や年齢層が高い方の参列者が多くいるので、長時間の儀式は体力的には難しくなってきています。以前は夜通し行われることもありましたが、今は短い時間で終わる半通夜というのが多くなってます。通夜は無くなった方の供養の一つなので、出来る限り出席して故人を思うことができます。
また通夜は葬儀の前ということが多いです。通夜の後に葬儀と告別式が続きます。


2日目の葬儀・告別式というのは

葬儀は宗教色が強く現れる儀式になります。
喪主が中心となって行われ、故人と親しくしていた人が最後のお別れをする機会となります。通夜に参列できなかった人は代わりに告別式に参列されます。
地域によってはたびにふされた(火葬)後に告別式が開かれることがあります。仏教であれば地域にもよりますが、僧侶が読経や焼香など行います。

通夜に出られない場合は告別式に出る方もいます。告別式は宗教的な儀式ではなく社会的な儀式です。一般的に働いている方は仕事が終わってから参加される方もいます。働いている人が来る時間が18時~19時頃が多いので、その時間帯(通夜)に参列する数が多くなっています。

通夜も告別式も故人の供養のために必要なことです。どれも故人の死を思い語りあう機会でもあります。故人を送る上でとても重要な儀式となります。葬儀は仏教だけではなくキリスト教や神道の儀式もあり、生前に故人がどのような儀式を好むのかを事前に聞いておくといいかもしれません。

特に、80歳以上の方であれば、持病によって急変することもあるので、葬儀の種類や費用の見積もりを出しておくと良いかもしれません。
たとえば、東京の武蔵野市三鷹市を中心に運営をしている葬儀屋さんだと故人にあった葬儀の方法も教えてくださると思うので、ぜひ探してみてください。

2020.11.10